メディア

糖尿病になると「アレ」が臭くなる?臭いの変化と糖尿病の関係について知っておきましょう

 

糖尿病と体臭に関する基礎知識

弊社の商品開発チームの医師監修
Q. 糖尿病になると臭くなる?
A. 糖尿病になると体臭だけでなく尿や汗、口臭なども臭くなる場合があります。

この記事の監修ドクター
自然療法医 ヴェロニカ・スコッツ先生
アメリカ、カナダ、ブラジルの3カ国で認定された国際免許を取得している自然療法専門医。
スコッツ先生のプロフィール
https://gluco-help.com/media/lose-weight-diabetes27/

糖尿病になると尿が臭くなる

糖尿病という病気は実は「臭い」と密接に関係しています。
そのため、体の臭いで糖尿病に気がつくというケースもあるほどです。
糖尿病に関する臭いの中でももっともわかりやすいのが、病名にも含まれる「尿」でしょう。では、糖尿病になると尿の臭いはどのように変化するのでしょうか。

糖尿病になったときの尿の臭いの変化とは

ひと昔前、トイレが「汲み取り式」だった時代には、汲み取りの業者さんがその家に糖尿病患者がいるかどうかを指摘した、という話があります。
これは、糖尿病患者の尿の臭いが独特で、さらに時間が経って放置されるとさらに特徴的な臭いになることをあらわしています。

現実的には現在ではほとんどのトイレは水洗になっていますから、尿は水の中にすぐに混ざってしまい、あからさまに尿が臭いと感じる状況もほとんどありません。
ひと昔前の汲み取りの時代だったら、溜まった尿が発酵して激しい刺激臭となり、汲み取りの業者が家庭の糖尿患者を指摘したということもあったわけですが、現在ではそのようなことはほとんど起こらないはずです。

しかし、人によっては尿の臭いの変化で糖尿病に気が付く人もいます。
そこで、糖尿病と尿の臭いについて、もう少し詳しく知っていきましょう。

糖尿病の汗はどんな臭いがするのか

では、糖尿病になると尿はどのような臭いになるのでしょうか。
一般的に糖尿病患者の尿は「甘い」臭いがします。糖尿病というだけあって、甘い臭いというのは納得がいく臭いです。

ただし、尿の臭いというものは病気が原因の場合もありますが、どちらかというと食べ物に影響されることが多いため、尿の臭いだけで糖尿病と判断することは難しいです。
さらに、血糖値が高くても必ずしも尿に糖が出るわけではないため、糖尿病かどうかを判断するために尿の臭いだけをチェックすることは、あまり意味がありません。

そうは言っても尿の臭いに違和感や、臭さを感じるのであればそれは糖尿病の疑いがあるということなので、ぜひ検査を受けてみてください。

通常は甘い臭いと言われていますが、人によって臭いが異なることもありますので、甘い臭いではないからといって油断するのは厳禁です。
尿の臭いがおかしいというのは、糖尿病以外の病気の疑いもありますので、放置せずに必ず検査を受けてください。

なぜ糖尿病になると尿が臭くなるのか

糖尿病は、膵臓から分泌される血糖値を下げるためのインスリンが不足する病気です。
インスリンが不足すると血中のブドウ糖が増えてしまい、血液中のブドウ糖濃度が濃くなります。
ブドウ糖濃度が高くなるとさまざまな弊害が起こるのですが、その中の一つが腎臓の問題です。
血液中の糖は腎臓で濾過され体内に吸収されますが、その濃度が高くなってしまうと濾過しきれず、一定のレベルを超えると尿から糖が出るようになってしまいます。
このように尿の中の糖分が増えると、結果として尿から糖の臭いがするようになります。

糖尿病になると汗が臭くなる

糖尿病になると、尿の他に何が異臭を放つようになるのでしょうか。
それは「汗」です。
汗というのは人によっては臭くて当たり前かもしれません。
しかし、汗はそもそもは臭いがしないものですから、汗に臭いがあるというのは、体内になんらかの問題がある可能性を示します。
糖尿病もまた汗の臭いの原因の一つとなっています。

次に、汗の臭いと糖尿病の関係について見ていきましょう。

糖尿病になったときの汗の臭いの変化とは

糖尿病になるとどのように汗の臭いが変化するのでしょうか。
糖尿病になると発症する症状の一つに神経障害があり、その結果として多汗になるケースがあります。そうなると普段よりも急に汗かきになるという症例も報告されています。

多汗自体は通常の生理現象なので糖尿病特有の症状とはいえませんが、糖尿病になるともう一つ汗に関する異常が発生します。
それが汗の臭いが臭くなるという状態です。

糖尿病の尿はどんな臭いがするのか

では糖尿病の汗の臭いは、いったいどんな臭いなのでしょうか。
尿の場合は一般的には甘い臭いになるのですが、汗の臭いは甘酸っぱい臭いになるといわれています。
具体的には「くだものが腐敗したような臭い」を放つようになります。

汗というのはそもそも健康な状態では臭いがしません。
一般的な体臭というのは、なんらかの健康状態の問題により通常分泌されない成分が汗に混じったり、衣服や体表に付着した細菌によって臭い物質が発生したりするのが原因となります。

糖尿病の場合は「ケトン体」という物質が汗に混ざるため、臭うようになるのです。このケトン体が甘酸っぱい果物が腐ったようなニオイの原因となるります。
ではこのケトン体はなぜ糖尿病になると生み出されるのでしょうか。

なぜ糖尿病になると汗が臭くなるのか

糖尿病になると尿に糖が出るようになり、血糖値という血液中のブドウ糖が分解できず濃度が増えることがわかっています。
しかし、汗の臭いが臭くなる理由は、尿が臭くなる理由とはメカニズムが異なります。

糖質を摂取すると食べ物は体内にブドウ糖として吸収され、ブドウ糖は血液中を循環します。
健康であればこのブドウ糖は膵臓から分泌されるインスリンによって、体内の細胞に取り込まれるのですが、糖尿病になるとインスリンの分泌機能が低下し、ブドウ糖を細胞に取り込みにくい状態になります。
そうなると細胞はエネルギー不足になり、活動ができなくなってしまいますが、それでは困る、ということで登場するのがケトン体なのです。

エネルギー不足になると肝臓が中性脂肪を分解して脂肪酸をエネルギー源として生成します。その脂肪酸から生み出されるのがケトン体です。
ケトン体が不足したエネルギーの代替するのですが、このケトン体の臭いが汗が臭くなる原因となる甘酸っぱい臭いになります。
ケトン体が多くなると汗にも混じるようになり、汗をかくとケトン体がともに出るため、汗が甘酸っぱく臭ってしまうのです。

 

糖尿病になると口臭が臭くなる

尿、汗の臭いの他の糖尿病により臭くなる部位の一つが「口臭」です。
近頃では「スメルハスラメント」と呼ばれる、臭いによるハスラメントが話題になっていますが、口臭もまた非常に嫌われる臭いといえます。
特に、会社などで口臭がきついことによるトラブルなども頻繁に発生しており、ある程度自覚して対策しておかないと大きな問題にもなりかねません。
糖尿病による口臭の臭さはどのようなもので、どう対処すればよいのでしょうか。
順を追って説明してきましょう。

糖尿病になったときの口臭の変化とは

糖尿病になると尿や汗が臭くなるというのはある程度認知されていますが、口臭まで臭くなるということは案外知られていないのではないでしょうか。
口臭のタイプには「甘酸っぱい臭い」「腐った卵のような臭い」「カビのような臭い」「アンモニア臭」などの種類があります。

しかし、健康な状態では口臭というものは基本的に発生せず、上記のような臭いがする場合はなんらかの体の変調がある場合や、口の中に歯石や食べかすなどが残っている場合に限られます。

糖尿病も、口臭を発生させる原因の一つです。糖尿病というと血液のトラブルと思われがちで、口臭とは直接繋がらないと思われていますが、実はそうでもないのです。

糖尿病の口臭はどんな臭いがするのか

上記の口臭の種類の中で、糖尿病患者の特徴的な臭いはどれでしょうか。
糖尿病になった時に変化する口臭の臭いのなかで特徴的なのは、「甘酸っぱい臭い」です。
この甘酸っぱい臭いというのは、尿や汗と同じタイプの臭いといえますから、糖尿病ならではの臭いと言えるでしょう。
その他、腐った玉ねぎ、腐った卵、生ゴミのような臭いになるケースもあります。
これは直接的に糖尿病ならではの臭いというわけではなく、糖尿病により間接的に口内のトラブルが起き、その結果腐った臭いがしてしまうわけです。
このような臭いが糖尿病ならではの口臭の特徴です。とはいえ、糖尿病になると絶対このような口臭になるとも言い切れません。症状によっては、口臭に変化がないこともあります。

そのため口臭が臭くないから自分が糖尿病ではないと判断してしまうのは軽率です。
逆にこのような臭いがするから必ずしも糖尿病なのかといえば、そうでもありません。
しかし、仮に糖尿病でなかったとしても、口臭が臭くなるのは体調の悪化や、口内の状態が悪くなっていることが原因なので、口臭について医師に相談するのが正解です。

なぜ糖尿病になると口臭が臭くなるのか

糖尿病による口臭の変化の原因は、臭いによって異なります。
口臭が甘酸っぱい臭いになった場合の原因は、糖尿病によって栄養素が不足してそれを補うために中性脂肪が燃焼し、その結果、甘酸っぱい臭いの脂肪酸が作られるからです。
この脂肪酸が甘酸っぱい口臭の原因になります。

一方、腐ったような臭いがするのは直接的に糖尿病が原因ではありません。
糖尿病は血行障害を引き起こし、その結果として歯肉の血行が悪くなり歯周病を引き起こすことがあります。
歯周病になるとプラーク(歯垢)内で歯周病の原因菌が増殖し、菌から揮発性硫黄化合物のガスが発生し、このガスの臭いが腐ったような臭いの元となるのです。
このように、糖尿病による口臭の変化はいくつかの原因が考えられるので、甘酸っぱい臭いや腐ったような臭いがするのであれば、医師や歯科に相談するのが一番です。
いずれにせよ、口臭が気になるのであればいち早く対処するべきであり、まずは専門家に相談するのがよいでしょう。

糖尿病になると体臭が臭くなる

糖尿病になると、体臭が全般的に臭くなるといわれています。
体臭といえば汗や口臭を含めて全般的な臭いを意味します。
そのため、糖尿病になり口臭や汗が臭くなると、全体的に独特の体臭となってしまうわけです。

糖尿病になったときの体臭の変化とは

体臭は汗や口臭の他にもさまざまな体の臭いが原因となっています。
そして糖尿病は血液や神経障害、肝臓などとの合併症も引き起こします。そうなると、一概にこれが糖尿病の体臭だと言い切ることはできません。

糖尿病の体臭はどんな臭いがするのか

ここまで見てきたように、糖尿病の場合はケトン体によるケトン臭がもっとも特徴的な臭いです。
体臭が甘酸っぱい、あるいは腐った果物のような臭いを発するようになったら、糖尿病を疑うべきでしょう。

上記のように肝臓の合併症が起きた場合は、アンモニア臭がするのが特徴です。そのため、体臭にアンモニア臭が混ざるようになってきたら、肝臓だけでなく糖尿病も疑う必要があるといえるでしょう。

なぜ糖尿病になると体臭が臭くなるのか

このように糖尿病になると体のいろいろな部位が異臭を放つようになることがあり、ある意味その臭いから病気が発覚することもあるといえます。
糖尿病になるといわゆる糖質制限がある程度必要となりますが、あまりに極端な糖質制限はかえって体内のバランスを崩し、さらに臭いがきつくなってしまう場合もありますので注意してください。

まとめ

今回は、糖尿病になると体のいろいろな部位が臭くなるというお話をしてきました。
尿や汗、口臭や体臭が臭くなってくるというのは、身体になんらかの異常が起きているというサインです。
さらに、糖尿病の他にもいろいろな臭いを伴う病気があります。
たとえば、肝機能が低下すると腸内の臭いを肝臓で消臭化できず、臭い分子が血液に混ざって体内に運ばれ、口臭や汗が臭くなるということもあるのです。
前述のように糖尿病になるとケトン体が生成され、ケトン臭と呼ばれる甘酸っぱい臭いがするようになります。
体のいろいろな臭いの中で甘酸っぱい臭いがするようになった場合は、まず糖尿病を疑ってみましょう。

その一方で、このケトン体が健康増進の目印になる場合もあります。
糖尿病ではブドウ糖を体内に取り込めずエネルギー不足になる結果ケトン体が作られるのですが、ダイエットやトレーニングをした場合も同様にエネルギー不足になり、糖尿病の時と同様にケトン体が作られ、体臭が甘酸っぱくなることもあるのです。
つまり、ケトン体は糖質制限やハードなトレーニングをした結果に生成される物質であるため、尿が甘酸っぱい臭いになれば、効果が出てきた証拠ともいえます。
とはいえ、ダイエットやトレーニングをしていないのにこのような臭いがする場合は糖尿病を疑うべきです。

もしこのような異臭に気がついたのであれば、まずは生活習慣をしっかりコントロールし、糖尿病がそれ以上進行しないようにするのが臭さをおさえる一番の方法といえます。
もちろん異臭から糖尿病を疑うのであれば、まずは医師による検査を受けてみるのが先決です。

 

 

糖尿病が原因で起こる下痢はある?前のページ

糖尿病の症状としての指の状態に注意する次のページ

ピックアップ記事

  1. 1型糖尿病は遺伝するのか?1型糖尿病について詳しく調べてみた
  2. HbA1c【 ヘモグロビンA1c 】の数値を下げる実践的な方法とは
  3. 自己測定器での血糖値の測り方は意外と簡単です

関連記事

  1. テーマ:糖尿病

    糖尿病の薬物療法の種類や副作用について

    糖尿病と薬物療法に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修…

  2. テーマ:糖尿病

    若い人の糖尿病が急増中

    若い人の糖尿病に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修Q…

  3. テーマ:糖尿病

    血糖値が下がると眠気が強くなる原因を理解しましょう

    強い眠気の原因はもしかして糖尿病かも昼食後には副交…

  4. テーマ:糖尿病

    糖尿病の治療薬にはどんなものがある?一覧と副作用

    糖尿病の治療薬に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修Q…

  5. メディア

    糖尿病患者の緑内障について

    糖尿病と緑内障に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修Q…

  6. テーマ:糖尿病

    痩せ型の20代は「隠れ糖尿病」に要注意

    糖尿病と年齢に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修Q.…

  1. 特集ページ

    ヘモグロビンA1cとはいったい何のこと【 HBA1c】は【 糖尿病 】の重要な判…
  2. メディア

    血糖値にコーヒーは良い効果があり糖尿病の予防にもなります
  3. メディア

    糖尿病と動脈硬化の関係性とは
  4. メディア

    多尿になると糖尿病?気になる症状と放置しておくことの危険性
  5. 特集ページ

    血糖値とは血液中のグルコースのことで異常があると様々な困難が生じます
PAGE TOP