特集ページ

糖尿病でもお菓子を食べていいのか

糖尿病患者のお菓子に関する基礎知識

弊社の商品開発チームの医師監修
Q. 糖尿病治療中におすすめのお菓子はどんなものですか?
A. 低糖質・糖質カットと表示された、低カロリー(100kcal未満、糖質量10g以下)のお菓子がおすすめです。

この記事の監修ドクター
自然療法医 ヴェロニカ・スコッツ先生
アメリカ、カナダ、ブラジルの3カ国で認定された国際免許を取得している自然療法専門医。
スコッツ先生のプロフィール
https://gluco-help.com/media/lose-weight-diabetes27/

糖尿病なのにお菓子をやめられない患者は多い

糖尿病治療では、食事療法や運動療法を中心に良好な血糖コントロールを行っていく必要があります。しかし、糖尿病と診断されてもお菓子や甘いものを日常的に食べている人は、非常に多いのが現実です。
本来であれば、お菓子やスイーツなどの間食は血糖コントロールを乱す恐れがあるため、できるだけ控えるべきですが、家族や医師から「やめた方がいい」「減らすよう努力して」と口うるさく言われても、全く聞く耳を持たない方も少なくありません。

もちろん、「健康に良いからお菓子を食べている」と主張をする糖尿病患者さんはいないでしょう。それでも、もともと甘い食べ物が好きだったり、食べちゃいけないと思ったりすると余計に歯止めがきかなくなってしまう方も一定数存在します。
特に、糖尿病患者さんは「甘いものが大好き」という方がとても多いです。さらに、厳しい食事療法を実践していると、食後から数時間が経過した頃に小腹が空いてしまうことも珍しくありません。

しかし、せっかく血糖値が下がってきたタイミングで「糖質を多く含むお菓子」を食べると、再び血糖値が急上昇して身体にも負担をかけます。糖尿病患者さんが間食を摂る場合には、できるだけ血糖コントロールに影響が少ない食品を選ぶ必要があるのです。

糖尿病患者がおやつを食べ過ぎるとどうなる?

実際、糖尿病患者さんの9割程度は3食以外にも「おやつ」を食べているというデータが存在します。もちろん、1日の摂取栄養素を補う形で上手におやつを取り入れることができれば、問題はありません。
ただし、おやつの食べ過ぎは糖尿病治療中において禁物です。その理由として、カロリーオーバー、糖質や脂質の過剰摂取、血糖コントロールの乱れなどがあげられます。

糖尿病では、肥満の予防・改善が重要視されます。おやつの食べ過ぎが体重増加の大きな要因となるのは、誰でも頭では理解しているでしょう。しかし、肥満は単純に「体重が増えた状態」だけを指すわけでないのです。
摂取したカロリー(エネルギー)が消費エネルギーより上回った結果、体脂肪が蓄積された状態のことを肥満と呼びます。

糖尿病患者が肥満になると、さまざまな合併症を発症する可能性が高くなってしまうため、注意が必要です。主に、動脈硬化、高血圧、狭心症、心筋梗塞、脂質異常症、脂肪肝などは、肥満の糖尿病患者さんに多くみられる病気だといわれています。
さらに、糖尿病三大合併症と呼ばれる「糖尿病網膜症」「糖尿病神経障害」「糖尿病腎症」の併発も増加するので、油断してはいけません。

また、糖尿病治療では食事療法によって、さまざまな栄養素のバランスを考慮しながら1日の食事メニューを組み立てる必要があります。しかし、糖質や脂質を多く含んだ間食を過剰に摂取していると、トータルでの摂取栄養素が偏ってしまうのです。
その結果、血糖コントロールが上手くいかなくなって、血糖値が高い状態が続くことも懸念されます。高血糖が続くと血管へのダメージが進行し、動脈硬化などの血管・心臓系疾患が起こりやすくなります。

糖尿病でも食べていいおすすめのお菓子は?

糖尿病で食事療法を行っていても、どうしても甘いものが食べたくなることはありますよね。実際に、糖尿病でも食べていいお菓子はあるのでしょうか。甘みが少ないお菓子なら食べていい?カロリーが低いおやつなら大丈夫?など、気になっている方も多いかもしれませんね。

クッキー糖尿病治療を行っている患者さんが、間食としてお菓子を選ぶ際には「低糖質」「低脂質」「低カロリー」のものを意識的にチョイスすると良いでしょう。
具体的には、砂糖不使用や人工甘味料を使用したお菓子、豆乳やおからを原料としたヘルシーなスイーツがおすすめです。
最近では、糖質制限のためのスティックケーキ、低糖質クッキーなども数多くのメーカーから販売されていますので、ぜひチェックしてみてください。

ちなみに、日本糖尿病学会から発行されている「糖尿病治療のための栄養指導テキスト」には、次のように記されています。

「嗜好飲料(果汁ジュース、炭酸飲料など)、アイスクリーム、ジャム、煮豆、菓子パン、菓子類。これらの食品は砂糖を多く含みますので血糖値や血液中の中性脂肪が高くなりやすいなど、糖尿病の治療上好ましくありません。できるだけ飲食しないよう心がけるべきです」
(日本糖尿病学会 編・著「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版」)

これを見る限りでは、あらゆるお菓子が禁止されているように感じるかもしれません。
しかし、よく読んでみると「砂糖が多く含まれているもの」「血糖値や中性脂肪が高くなりやすいもの」以外は、食べても構わないということになります。
もちろん、摂取量やタイミングには注意しましょう。特に、寝る前にお菓子を食べると脂肪が蓄積しやすいので、できるだけ避けてください。

チョコレートが糖尿病患者の血糖値を下げるって本当?

雑誌やテレビなどのメディアで、「チョコレートを食べると血糖値が下がる」といった情報を目にしたことがある方も多いでしょう。
チョコレートの原料であるカカオ豆には、カカオポリフェノールと呼ばれるポリフェノールの一種が含まれています。このカカオポリフェノールは、私たち人間の体内に入ると、膵臓から分泌されるインスリンの働きを改善する作用があるといわれているのです。

糖尿病に詳しい「栗原クリニック東京・日本橋」の栗原院長によると、カカオ70%以上のダークチョコレートを糖尿病患者が少しずつ食べた際には、「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」の値が減少傾向にあったとの調査結果が出ているといいます。

カカオ豆には、血糖コントロールに欠かせない食物繊維が豊富に含まれており、糖の吸収と血糖値の上昇を穏やかにする働きがあります。さらに、カカオポリフェノールは動脈硬化の予防、高血圧の改善にも貢献してくれるため、糖尿病治療中の方には見逃せない作用が凝縮されているともいえるでしょう。

しかし、チョコレートには糖質と脂質も多く含まれているので注意が必要です。「血糖値が下がるから」といって、大量に食べてしまうと肥満・高血糖の原因になってしまいます。
おやつとしてチョコレートを食べる場合には、カカオ70%以上のダークチョコレートを選び、板チョコ半分程度(25g以内)の量にとどめておきましょう。

糖尿病治療中なのにケーキが食べたいときはどうする?

糖尿病患者さんの中には、「甘いものが好き」といった方がとても多いといいます。誕生日や記念日など、特別な日にはケーキを食べたいと思うこともあるでしょう。
糖尿病で治療を行っている場合、嗜好品に分類される「ケーキ」は避けるべき食品のひとつです。しかし、嗜好品は1日200kcalまでなら食べても良いとされています。
もちろん、3食でバランスよく栄養を摂取していることが前提です。

ただし、ケーキ1個のカロリーは、300~500kcalもあるため、1個全部を食べるのは避けましょう。半分~3分の2程度に抑え、一気に摂取しないことです。
また、砂糖不使用などの低糖質ケーキを選ぶのもひとつの方法でしょう。糖質70~80%オフのチーズケーキでは、1個そのまま食べても162kcalしかありません。糖質を抑えつつも、コクのある味わいを楽しむことができるので、満足感を得たい方にはおすすめです。

生クリームを使用したケーキは、糖質に加えて脂質も多く含まれています。急激な血糖値上昇につながるうえ、なかなか下がりにくくなってしまう特徴があるため、糖尿病治療を行っている方は避けた方が無難でしょう。

糖尿病患者がコンビニでお菓子を選ぶときのポイント

ここ数年、低糖質ダイエットが流行していることもあり、コンビニやスーパーでも低糖質スイーツや糖質カットのお菓子やアイスが豊富に並ぶようになりました。
糖質量はもちろんのこと、低カロリーの商品も増えており、糖尿病で食事療法を行っている方にとって喜ばしいことですね。コンビニでお菓子を選ぶ際には、このような「低糖質」「糖質オフ」「糖質カット」のお菓子を選ぶようにしましょう。

ただし、パッケージに低糖質と記載されていても安心してはいけません。必ず、成分表示の糖質量(炭水化物量)とカロリーを確認してから購入してください。
目安としては、カロリーが150kcal未満で糖質量が10g以下のお菓子やアイス、スイーツがおすすめです。

カップアイスでは、エネルギーが80kcal、糖質量が8.0g以下の商品も多く見かけます。砂糖不使用で原材料に豆腐を使っているため、糖尿病患者さんでも安心して食べることができます。
暑い夏には、冷たくて甘いアイスを食べたくなることも多いかと思いますので、ぜひ探してみてください。豆腐特有の香りや味はほとんどなく、普通のアイスと同じような美味しさを楽しめるのは嬉しいポイントですね。

間食で甘いものを食べると糖尿病になるって本当?

糖尿病になることを恐れるあまり、「少しでも甘いものを食べると糖尿病になるのでは?」と心配する人を時々見かけます。しかし、「甘いものを食べた=糖尿病になる」という考え方は、いくらなんでも極端です。

糖尿病は、膵臓から分泌されるインスリンの働きや作用が不十分となって起こる病気です。甘いものやお菓子、ケーキを食べたから発症するわけではありません。
今の時代では、コンビニやスーパーをはじめ、どこでも手軽に美味しいスイーツを手に入れることができます。「甘いものを食べると必ず糖尿病になる」という説が正しいのであれば、ほぼ全ての人が糖尿病になってしまうでしょう。

もちろん、甘いものの食べ過ぎるは肥満の原因にもなるため、健康上も良くありません。しかし、血糖値を上昇させる「糖質」は、なにも甘いものだけに含まれているわけではないのです。
白米やパン、麺類、芋類などはお菓子よりも多くの糖質を含んでいることがあります。その他の食品も、体内に入った後は酵素によって分解され「食後血糖値」を上昇させるのが普通です。

甘いものを過剰摂取しないように気を付けることは大切ですが、3食の食事を規則正しく摂って、ゆっくり噛みながら腹八分目に抑えておく方が、糖尿病予防としては効果的だといわれています。

せんべいは甘くないから糖尿病の間食にしても大丈夫?

糖尿病治療中には、「甘いものは控えるように」と主治医からも注意されることが少なくありません。しかし、栄養面に配慮した3食の食事だけでは、どうしても口寂しくなってしまうときもあるでしょう。
そのような場合に「せんべいなら甘くないし、カロリーも低そうだから糖尿病でも大丈夫だろう」と、自己判断で間食に選んでしまう方が目立ちます。
せんべいは、確かに甘くないお菓子のひとつですが、糖尿病の方は注意が必要です。

せんべいの原料は、主にうるち米と呼ばれる「お米」が使われているため、ご飯を食べるのと同様に血糖値を急上昇させます。おかきやアラレの場合には、餅米が使用されているので糖質もたっぷりです。
せっかく食事の際に白米を控えめにしていても、間食でせんべいを2枚食べただけで糖質は33g以上にもなります。

チョコレートやケーキのような甘味がないからといって、油断して何枚も食べるのは危険です。せんべいを間食として取り入れるときには、堅焼きのものをゆっくり噛んで食べるなどの工夫をしましょう。
甘辛い醤油がせんべい表面に塗ってあったり、ざらめ砂糖がまぶしてあるタイプは高カロリー・高糖質になりがちなため、できるだけ避けるようにしてください。

糖尿病患者がお菓子を食べるときの注意点

糖尿病で治療を行っている方は、食事療法や運動療法によって良好な血糖コントロールをする必要があります。本来であれば、糖尿病患者さんの間食には糖質の低い果物や、チーズやヨーグルトなどの乳製品が推奨されますが、毎日だと飽きてしまうのも無理はありません。

「どうしてもお菓子を食べたい」と思ったときには、前述したような低糖質・低脂質・低カロリーのスイーツやアイスを選んでください。カロリーゼロの人工甘味料を代用した「砂糖不使用」のお菓子も良いでしょう。
また、食べるタイミングにも注意が必要です。どんなに低糖質のお菓子を選んでも、食後には当然「血糖値」が上昇するため、散歩や運動をする前などに食べるのがベストです。
テレビを観ながらダラダラと食べるのは、血糖コントロールはもちろんのこと、肥満にもつながりやすいので注意してくださいね。

そして、ついつい食べ過ぎてしまうのを防ぐためには、袋から直接つまむことは避け、1回分をお皿に出してから食べるのが良いでしょう。
小分け包装になっているお菓子を選んで購入するのも、1個あたりのカロリーや糖質を把握しやすいので、糖尿病患者さんにおすすめです。

まとめ

糖尿病治療で食事療法を実践していても、「甘いものを絶対に食べてはいけない」ということはありません。大切なのは、食べる量と質、そして頻度です。
いくら低糖質のお菓子やスイーツだからといって、1日に何度も間食していては「良好な血糖コントロール」はできないのです。
お菓子のような嗜好品は、1日あたり100kcalを目安にしましょう。どんなに多くても、200kcalを超えないようにすることが重要だといわれています。

糖質の高いお菓子を食べ続けていると、高血糖が続いてしまい、その結果「糖尿病三大合併症」と呼ばれる、糖尿病網膜症、糖尿病神経障害、糖尿病腎症などの重い合併症を発症するケースも少なくないのです。
重篤な合併症が出てから後悔しても「元の身体」に戻ることはほとんどありません。

しかし、糖尿病でもきちんと血糖コントロールを行い、適切な食事療法・運動療法を継続していれば、普通の人と同じような生活を送ることは可能です。日頃からの「小さな心がけ」を積み重ねて、少しでも健康な状態をキープしていくよう努力していきましょう。

血糖値を下げる食べ物一覧と食べ方のポイント前のページ

糖尿病と吐き気の関係とは?危険な状態になることも次のページ

ピックアップ記事

  1. 自己測定器での血糖値の測り方は意外と簡単です
  2. 1型糖尿病は遺伝するのか?1型糖尿病について詳しく調べてみた
  3. HbA1c【 ヘモグロビンA1c 】の数値を下げる実践的な方法とは

関連記事

  1. メディア

    断食で糖尿病が完治するって本当?

    糖尿病と断食に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修…

  2. テーマ:糖尿病

    糖尿病内科でできること~検査内容と診断方法~

    糖尿病内科に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修Q. …

  3. メディア

    糖尿病改善と朝食の関係性とは?

    糖尿病と朝食に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修Q.…

  4. メディア

    糖尿病性EDでも諦めない!早めの対策が改善のカギ

    糖尿病とEDに関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修Q.…

  5. 特集ページ

    糖尿病の診断や治療効果判定の目安になる空腹時血糖値とは

    空腹時の血糖値に関する基礎知識弊社の商品開発チームの医師監修Q…

  6. 特集ページ

    血糖値を下げる食べ物一覧と食べ方のポイント

    血糖値を下げる食べ物一覧糖尿病で血糖値を下げるため、あるい…

おすすめ記事

最近の記事

  1. ヘモグロビンA1cが7.2なのに急遽手術をしなくてはならない…
  2. 【医師監修】ドライマウス、歯周病、歯肉炎も糖尿病の合併症です…
  3. ヘモグロビンA1cとはいったい何のこと【 HBA1c】は【 …
  4. 糖尿病から狭心症を発症、心臓の手術後サプリメントと食事改善で…
  5. ヘモグロビンA1cを下げるには「食事終了後5分以内」の運動が…
  1. 特集ページ

    血糖値とは血液中のグルコースのことで異常があると様々な困難が生じます
  2. メディア

    糖尿病と蕁麻疹(じんましん)の関連とは?
  3. 特集ページ

    ヘモグロビンA1cとはいったい何のこと【 HBA1c】は【 糖尿病 】の重要な判…
  4. 特集ページ

    ストレスで血糖値が上昇し長期間の強いストレスは糖尿病発症のリスクを高める
  5. メディア

    血糖値にコーヒーは良い効果があり糖尿病の予防にもなります
PAGE TOP