すでにお知らせしたとおり、私は重症・筋無力症で5ヶ月間入院し、3月半ばに退院して、月に一度通院して診察してもらっています-
。一日の生活は、5:30起床、6:00~7:00にリハビリ運動、朝食後の8:30には公園散歩を1時間ほど、昼食後には昼寝-
を1時間、夜は11:00に就寝です。入院中は、食前血糖値の測定はしますが、食後血糖値は測定していなかったので、退院後も習-
慣で食事前の血糖値しか測定しませんでした。
今回、モニターに応募して、三食の食前・食後1時間・食後2時間を測定して、とても参考になりました。それが「●満足度-
」を「とても満足」にした理由です。また、測定表や測定グラフを参考にして私向けに改良できたことも、今後の検査に役立ちます。-
とても感謝です。グラフを作成して、私の血糖値がこんな風に変化しているのを初めて知りました。入院中の食前血糖値の測定でも、-
朝は低く、昼は高め、夜はおやつも食べるせいかかなり高めの数値になりました。私は、グルコースを服用すれば、昼と夜の血糖値が-
もう少し下がることを期待していましたが、残念ながら、その期待は外れました。でも外れたという事実は今後の対策を考える上でと-
ても参考になりました。主治医とも相談して、血糖値低下策も考えようと思います。現在服用中のステロイド剤は現在15mg/日で-
すが、年末目標は5mg/日です。北野病院の薬剤師と話をしたときに、ステロイドを0mgにした途端に亡くなった患者がいるので-
、減らしても5mg/日が限度でしょう、と言われました。ただ、ステロイドによる血糖値上昇が、今回の測定グラフに見られる状況-
になっていることは、身体に良いとは思えません。以前の数年間の血糖値測定記録で、ご飯の量を減らすのが私の場合血糖値低減に最-
も効果がありました。その頃は食後1時間の血糖値が高くても200位でした。先ずはそこを目指したいと思います。今回のモニター-
検査で、日々の血糖値測定の新しいルールを考えました。それで、食事や運動の効果を調べようと思います。
現在、血糖値センサーは2ヶ月毎に購入していますが、次からの分から3ヶ月間隔でお願い致します。
年金生活で費用を削減したいので。勿論、何か対策が決まって詳しく測定する必要があれば、測定回数は増やしますので、間-
隔を短く変更させて頂く場合もあります。今後とも宜しくお願い致します。